嗅ぎタバコとは

健康的には問題がある嗅ぎタバコです。昔の人は無茶なことしてたんですね~。

鼻に炎症をおこさなかったんでしょうか。

嗅ぎタバコとは
引用:https://mengym.net/moteo/16981

mengym.net


嗅ぎタバコとは、着火せずに薫りを楽しむタバコのことです。
細かく粉末状にしたタバコを鼻孔の粘膜、口腔内粘膜などから摂取します。
日本国内で販売されている嗅ぎタバコには、「スナッフ(Snuff)」「スヌース(Sunus)」の2種類があります。
「スナッフ(Snuff)」は、乾燥したタバコの粉末とメンソール等を混合したものを、鼻から吸引するタイプ。
「スヌース(Sunus)」は、タバコの粉末と塩、水、リコリスなどの香草を混合したものの入った小袋(ティーバック状)を上唇と歯茎の間に挟んで使用するタイプがあります。
その他、湿った粉末状のたばこ(甘いタイプと辛いタイプがあります)を歯茎に塗布する「アメリカンスナッフ」や「噛みたばこ」などがありますが、日本では未発売です。
嗅ぎたばこは、煙を嗜む喫煙としてのタバコよりもその歴史は古いですが、日本においてはあまり普及していません。

marihatehatema.hateblo.jp

足指を強化し外反母趾を防ぐサンダル

外反母趾を予防すると同時に、足指の力を強化することができるサン

ダルです。

老化現象は運動不足から足指の力が弱ります。

サンダルの足指が接触する部分を、少し低くすると自然と足指は下に

曲がり、強化され敏感になり動作が機敏になります。

外反母趾は、足指を締め付けた靴を履き、足指の根元で歩くことが根

本的な原因。また、足指を酷使するスポーツも、地下たびのようなラ

ンニングシューズが話題になっています。

外反母趾予防には、このサンダルで地下たびのように指に隙間をつく

り、同時に足指を使って歩くと予防効果があります。

中央の丸い凸部は、足裏の腎臓のツボを刺激します。腎臓は人体で最

も早く衰える臓器です。

また、凸部で刺激し足指を使って歩くことで扁平足を改善する相乗効

果が高まります。

さらに、足裏への刺激は全身の血流を促進させる効果があります。

 

f:id:marihatehatema:20180727215203p:plain

 

 

青い鼻緒はわかりやすいように色分けしています。

 

f:id:marihatehatema:20180109133909p:plain

f:id:marihatehatema:20180109134210p:plain

f:id:marihatehatema:20180109134256p:plain

鼻緒部分拡大

親指の根元を広く、先端に向け狭くしています。

f:id:marihatehatema:20180305135022p:plain

 

著作権
プログラム著作物を除くその他の著作物は、創作しただけでは著作権登録をすること
はできません。著作権登録を受けるには、著作物を公表又は発行したり、著作権を譲
渡したり質権を設定したという事実が必要です。

また、著作物を公表又は発行した場合でも、原則次の条件を満たす必要があります。

● 著作物の複製物(印刷物、録音・記録媒体等)を相当部数(50部以上)を適
法に作成して、公衆に譲渡(販売、贈呈等)又は貸与したことや、50人以上の人
が著作物を見たり聞いたりしたことを 、第三者が証明し、その第一発行(公表)
年月日を証明する資料を提出してもらえること。

● ホームページで公表した場合は、ホームページにアップロード(送信可能化)
した時点で公表したとみなされますので、著作物をホームページ上で見たという
一人の証明書があれば条件を満たします。
 
文化庁ホームページの「登録の手引き」より)

 

死ぬ寸前に煙草をやめました

香りパイプ

ヘビースモーカーでしたが、死ぬ寸前に煙草をやめました。

写真のものとは少しちがいますが、香りでごまかして煙草

やめました。詳しい試作品は後日掲載させていただきます。

f:id:marihatehatema:20180114211628p:plain

f:id:marihatehatema:20180114211704p:plain 

 

有効性に疑問がありますが

 アメリカ合衆国コピーライトオフィス

2011年 著作権登録済 (住所・氏名は白線にしています)

f:id:marihatehatema:20180130170730j:plain

 

 

フィルター部分に吸気する穴がありませんが、下記の図面の

ケースに収納しているパイプのように、フィルター部分に設け

た5mmほどの溝で吸気することができます。少しだけ唇で調

整することで軽く吸気できます。口で強く吸気すると、香りがあ

まり感じられません。

香りパイプは鼻で吸気をしますので、口からの吸気は補助的

なのものです。

実用新案登録済

f:id:marihatehatema:20180106211145j:plain

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

香りパットの容器

パイプの先端を香りパットに押し当てて使用するタイプの香りパイプです。

印鑑の朱肉のようにパイプの先端に香りを付着させます。

f:id:marihatehatema:20180114211836p:plain

香りパットにパイプの先端を押し付けて香りを付着させて楽しむパイプです。

実用新案登録済

 

f:id:marihatehatema:20180215223809j:plain

ヒンジつき蓋がついているマイクロテストチューブを香りパットにしています。

中に乾いた簡易おしぼりを小さく丸めて入れて、オーガニックオイルを2,3滴

浸透させて使用します。パイプが3本入る携帯ケースに取り付けて使用します。

オーガニックオイルを薄める割合が難しいところですが、パイプ先端を数回押

し当てて使用しているうちに香りが少しづつ変化(強化)します。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

著作権
プログラム著作物を除くその他の著作物は、創作しただけでは著作権登録をすること
はできません。著作権登録を受けるには、著作物を公表又は発行したり、著作権を譲
渡したり質権を設定したという事実が必要です。

また、著作物を公表又は発行した場合でも、原則次の条件を満たす必要があります。

● 著作物の複製物(印刷物、録音・記録媒体等)を相当部数(50部以上)を適
法に作成して、公衆に譲渡(販売、贈呈等)又は貸与したことや、50人以上の人
が著作物を見たり聞いたりしたことを 、第三者が証明し、その第一発行(公表)
年月日を証明する資料を提出してもらえること。

● ホームページで公表した場合は、ホームページにアップロード(送信可能化)
した時点で公表したとみなされますので、著作物をホームページ上で見たという
一人の証明書があれば条件を満たします。
 
文化庁ホームページの「登録の手引き」より)

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

■■“鼻の力”最新報告
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171122/index.html
多くの人が日々、特に気にとめることもなく使っている“においを嗅ぐ力”、「嗅覚」。実は今、注目の感覚なんです。21世紀に入って、嗅覚の解明に貢献した研究がノーベル賞を受賞。嗅覚が脳の記憶や感情などをつかさどる部位を直接刺激することなど、ほかの五感とは異なる特徴もわかってきました。嗅覚のそうした性質のためか、「洗剤のにおいを嗅ぐだけで自然と掃除をしてしまう」など、においと行動・感覚との不思議な関係も次々と報告されています。一方、多くの人は自覚していませんが嗅覚は20代をピークに年とともに衰えていきます。すると人によっては、やる気がなくなったり、筋力が低下したりと意外な影響が出ることもわかってきました。自覚しにくい嗅覚の衰えを予防し改善する“においトレーニング”など最新情報を大公開します!

■嗅覚が衰えるとこんな影響が出ることも…
嗅ぐ力が衰えたって、別にそんな困らないんじゃない?と思いきや、こんな影響がでることも… 食欲が無い、覇気がない、1日の時間感覚にめりはりを感じない。さらに、筋肉量が減ったり、虚弱体質になったり、地域活動への参加まで減ったり。これは、においがわからないと味わいが落ち、食欲が減ることで、悪循環に陥ることがあるためです。さらに嗅覚は、喜怒哀楽などの感情とも深く結びついていたり、時間や空間を認識する力とも関係していたりするため、思いがけない影響につながると考えられています。

■嗅覚の衰えを予防・改善する最新研究
日常生活で、食べ物や草花など、身の回りのにおいを「何のにおいか意識しながら」嗅ぐだけ!においセンサー(嗅神経細胞)の数が増え、脳内回路のネットワークが強まると考えられているんです。例えば、キッチンで「これはリンゴだな」と思いながら、嗅ぐ。食事の時「みそ汁のおいしいにおい」と思いながら嗅ぐ。仕事の合間にも「コーヒーのいい香り」と思いながら嗅ぐ。習慣づけていれば嗅覚低下の予防になりますし、一度衰えても、嗅覚が回復することが期待されているんです!
もちろん、嗅覚の研究はまだまだ未解明の部分がたくさん。まずは、身近なもののにおいを意識することで、日々の暮らしが一段と彩り豊かになることを楽しんでいただければ幸いです!